Top » オートレース

オートレースは公営ギャンブルの一つ

オートレース

オートレースとはオートバイを使ったレースの事を意味しており、公営ギャンブルの種類の一つになります。

公営ギャンブルとは、競走馬を使う競輪を初め、モーターボートで順位を競う競艇、自転車のレースでもある競輪、そしてオートバイを使うオートレースの4種類があります。

国内には、5つのレース場があります。群馬県の伊勢崎、埼玉県の川口、静岡県の浜松、山口県の山陽、そして福岡県の飯塚の5つです。最近はナイター設備により、夜間のレースも開催しており、会社帰りにレースを楽しむサラリーマンも多くいますし、公営ギャンブルには女性の見学者も増えており、施設内には女性を集客するための設備やサービスを行っているなどの特徴もあります。さらに、レースに参加する選手の中には女性選手も存在しており、男性選手の中に紅一点となる女性選手が含まれるレースもあります。

ちなみに、競馬の場合は馬券、競艇の場合は舟券などと言いますが、オートレースや競輪などの場合は車券と呼ぶチケットを購入してレースの配当金を貰う事が出来るようになっています。

レースは序盤から順位争いが行われ、後方にいる選手が4つのコーナーで徐々に順位を上げて行くなどのダイナミックなレースを見学出来るのも魅力です。

ちなみに、レースに利用するオートバイにはブレーキが付いていないのが特徴です。直線コースともなるとスピードも出ている、コーナーを回る時には各選手はギリギリの位置で走行するのでブレーキが付いていると危険なため、レース用のオートバイはエンジンブレーキを使って停止する仕組みになっています。